スポンサーサイト

2015年11月15日

絶滅危惧職種

最近は、ミリオネアの人とお話をすることが増えてきました。

ミリオネアの人達の会話はポップですよね。

その中で、日本の将来の話がよくでます。


今後、なくなる職業がふえるよね。という話!

絶滅危惧職種!!みたいな・・・・・


車が自動運転になっちゃうと・・・運転手いらない・・・・

って、電車の一部(モノレールや新都市交通など)は無人で動いてるしね。運転手、車掌いないから。

生命保険でも、昔は、面接士ってひとがいたけど・・・・いつのまにか、なくなってる。

僕の仕事も、どんどん、世の中が変化していくと・・・・・いらないかも(笑)

ってことは、数年先には、失業!!!


逆に、今、人で不足の職業ってのもありますよね。

看護師、介護士、薬剤師の求人、転職の広告が多いですね。

結構、検索エンジンで、就職、転職の検索や、自分の職業の転職を

しらべてみると、近未来の 絶滅危惧職種がみえてくるかも。。



posted by ジュリアン at 00:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

▲『小便小僧のつぶやき!』

2012年10月04日

iPhone5 ケースカバーを今すぐお届け配送

iPhone5を購入されましたか?

一部塗装がはげやすいとの報告もあり

ケースやカバーの人気ですね。

現在iPhone5を予約中の方!これから予約、注文予定の方!

新しいアイフォーンですから、iPhone5発売日と同時にケースやカバーで保護しておきたいですよね。

auの人、SoftBankの人、SIMフリーモデルの人もいると思いますが、当然すべてiPhone5の外観は同じ。


iPhone用のケース・カバーには多数の種類があり、迷う方も多いと思います。


人気のケース・カバーの種類のご紹介と、楽天・Amazonの売れ筋の商品をご紹介しますね。

楽天、アマゾン、ヤフーの通販なので購入から届くのも早いです。

ぜひ、あなたのお気に入りのiPhone5ケース・カバーを選んでみましょう!




iPhone5 人気のケース・カバーの種類


【ソフトタイプ】

「シリコンジャケット」
衝撃に強い、手になじむ、やわらかい、デザインがシンプル
シリコーンがお手軽!確実に本体を守ることができます。
よく落としてしまう人にはオススメです。
若干厚みがあるかんじですね。

「ソフトジャケット」「ソフトシェルジャケット」
素材がTPU、シリコンよりも硬く丈夫なので衝撃に強く、手触りさらさら、ホコリが付きにくい
やわらかい硬さ、という感じの素材です。

◆※TPU=プラスチックの一種。熱可塑性ポリウレタン・ウレタンゴム・ウレタン樹脂とも呼ばれています



【ハードタイプ】


「ハードジャケット」「ハードシェルジャケット」
硬い素材や表面テカテカ・ポリカーボネイト製、デザインが豊富、厚さ0.8mmぐらいの薄いものが多く
ケースに傷がつき易い。手脂や指紋が目立つ場合もありますね。
本体のサイズに近い、薄くて【つけてる感があまり無い】のが好きな人にオススメです。
本体のデザインを活かしたい場合は【ハードタイプ】が人気です。

「ラバーコーティングシェルジャケット」
ラバーコーティングされているので、手にしっくりなじみやすい。
手触りが人気です。ゴムっぽい感覚が手になじみますからね。



【ハイブリッドタイプ】


「ハイブリッドジャケット」
熱可塑性ポリウレタン(TPU)+ポリカーボネイト
背面側と側面側で異なる素材を使うタイプ
背面は透明度の高いポリカーボネイト等を使って端末のデザインや本来の色を楽しむことができ、
側面には手によく馴染むTPUを使用ですね。
持った感じがバンパーにプラス背面・・という感じです。



【レザー・布タイプ】


本革のものからポリウレタンの合皮まで、手になじむ、高級感あり
布タイプは袋のものが多い、スタイリッシュなものを望む人にはオススメ
袋タイプは使うたびに中から出す必要あり



【キャラクター、絵、ブランドロゴ入り】

最近は人気!ジョブスデザインとか、高級ブランドとのコラボも人気。
とにかく、自分の好きな柄を選びましょう!
ワンピースやディズニー、キティちゃん等の好きなアニメキャラクターも沢山あります。
有名ブランドロゴの入ったケースもありますよ。

自分のファッションセンスにあわせて
自分の好きなデザインやキャラクターのものを探しましょう。


あなたのお気に入りのiPhone5カバー・ケースがあると思いますよ。




iPhone5 ケース カバー




◆iPhone5 カバー ケース◆

posted by ジュリアン at 12:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone,Apple

▲『小便小僧のつぶやき!』

2012年10月03日

急げ!本日稼げるパンダ塾の扉が閉鎖!

急げ!本日稼げるパンダ塾の扉が閉鎖!

サラリーマンは給料ベースアップ! いくらぐらいでしょう。

1年働いて、1万UP?2万UP?

6ヶ月で10年分以上ベースアップしてみませんか?

私も参加しています。



アフィリエイトやパソコン初心者でも大丈夫!安心のサポートです。



とにかく、【出来ない】という理由がいえないカリキュラム!!


ということは、あなたにもできるというわけです。



【安心の全額返金保証】
◆パンダ塾ピラミダル◆
http://choinori.org/qip/SPrep

  忙しいとか、出来ないとか、分からないとか
■┓そんな言い訳を一切できなくさせるくらいの塾
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


それが今、完成しているのです。



どんな忙しい人間でも
どんな初心者でも
しっかり学び、実践し、稼げるスクール型プログラムだと言えるでしょう。


どんなノウハウで教えるのか。
どんなサポート体制を整えてくれるのか
どんな環境を与えてくれるのか。


いろいろ気になっていると思いますので、
私が内容を拝見したものを一つ一つしっかり説明していきますね。

詳細は下記です。
→ http://choinori.org/qip/SPrep




サイトを一つ作成すれば

携帯サイト・スマホサイトのサイトが同時に生成され
それぞれのサイトには、それぞれのアクセス媒体に合わせた
アフィリエイト広告も自動で選択され

それぞれのサイトは
携帯からのアクセスには、携帯サイトが
スマホからのアクセスには、スマホサイトが
自動的に読み込んで、アクセス媒体によって表示させるサイトを自動で振り分ける。


そんな3WAYサイトを、クリック5回で作成し
さらには、6回目のクリックで、SEO対策も行うことが出来る

PPツールを4種類


これを基盤とした、ピラミッド型のサイト群を作成をしていくことが今回の
パンダ塾Pyramidal(ピラミダル)の目的です。


今回、このピラミッドを6種類作成することが
カリキュラムの最終段階となっています。


今回貴方が作成するピラミッド構造をグラフにすると・・・・
具体例は下記のページを御覧ください。
→ http://choinori.org/qip/SPrep



■┓今回、大きく分けて3階層 細かく分ければ5階層のピラミッドを作成します。
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


それぞれの階層で、サイトを作成しSEO対策をします。
それぞれの階層にはアクセスが集まってくるでしょう。

上から順番に、アクセスが多く集まります。
このピラミッドを一つ作成すれば、いくらの収益になるでしょうか。


このピラミッドを作成するために使用する
パンダ塾Pyramidalオリジナルツールが
PPツールを含めると 14種類あります。




このピラミッドを一つ作成すれば、いくらの収益になるでしょうか。




キーワードや、サイト内の構成は人それぞれ変わってくると思うので
厳密に、このピラミッドでいくら稼げるのか。 ということは言いづらいですが

ピラミッドの実績としては
最大ピラミッド1つだけで 119万円/月 のアフィリ報酬が発生しているものもあるそうです。
※セールスレターに記載してあります。


貴方は、このピラミッドを半年間で6個作成します。
6個のピラミッドでそれぞれ100万円稼げれば


月間アフィリ報酬600万円


という数字も出ることも考えられますが
現実的な目を見てまだ何も知らない状態の初心者でしたら

1ピラミッド10万円を目標に作成するのが
初心者の方にとってちょうどいい目標数値だということが言えるでしょう。



今回このピラミダルサイト群を作成するわけですが、
前に話したとおり、一つサイトを作れば3WAYのサイトが出来上がるので

一つのピラミッドで PCピラミッド 携帯ピラミッド スマホピラミッドの3種類が
自動生成されるので

ピラミッドの合計は 6種類×3種類
合計で18ピラミッドが完成します。



ちょっとドキドキしてきましたか?


今、このメールを読んでも「意味がわかりません!」という方も多いことでしょう。

それでも大丈夫です。
半年間かけて、学び、理解していくことなので今、全てを理解する必要はありません。



実績・アフィリ報酬がいくらなのか
アクセスはどれくらい着ているのか
などの証拠画像も下記ページに記載しております。
→ http://choinori.org/qip/SPrep



稼げるノウハウを教えてくれるのは当然ですが
パンダ塾Pyramidal が他の塾と違うのは、ノウハウだけではないです。



パンダ塾ピラミダルには
■┓初心者が0から始めることを前提としたカリキュラムがある!
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・時間が有り余っているフリーターやニートはもちろん、
・お金が全く使えない借金まみれの方でも
・毎日朝から夜遅くまで働く超多忙なサラリーマンでも
・子育てや家事に追われている主夫でも主婦でも
・何も知らない小学生でも
・インターネットビジネス アフィリエイトの経験が0の方でも

実践していくことが出来る 分かりやすい 誰でも夢の生活を目指せる
成功するまでの カリキュラム というものがパンダ塾ピラミダルにはあります。


既に稼げることが実証された方法を 最高の流れで実践できる
自身を持っている最高のカリキュラムの存在こそがパンダ塾の強みでもあるでしょう。




パンダ塾ピラミダルには
■┓稼ぐための道具がある!
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


先にも述べたように、パンダ塾では、より効果的に より効率的に実践できるように
独自開発のツールを14種類揃えています。

この14種類の道具を半年間かけて、実践しながら使い方をマスターして頂ければ
その後は毎日 決められたことを決められた順番に熟していく 
ルーティンワークでススメることが出来るのです。

他にはない ノウハウと道具を使うことで圧倒的に稼げるようになります。




パンダ塾ピラミダルには
■┓稼ぐ方法を教えてくれる先生がいる!
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お客様としてではなく、近い距離で教えることの出来る 先生 の存在があるのです。
動画だけの中の存在ではなく実際に会うことの出来る先生 です。

もちろん、塾長のパンダ渡辺さんもそうですし、他の講師陣もそうです。
実際に会える 直接話せる。 そう言う場も提供できるのがパンダ塾です。




パンダ塾ピラミダルには
■┓即日!迅速!音速! 素早いサポートがある!
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もともと、業界ナンバーワンのサポート力で有名だったパンダ渡辺塾長です。
今回もその力を多いに発揮してくれるでしょう。

即日返信はあたりまえ!
10分以内にメールを返すことを目標にしています!
と以前、話してくれていたので サポートには相当自信があるようですね。


サポーターも聞いた話だと10名以上いるそうですが
大半のサポートはパンダさんが行なってくれるそうです。



パンダ塾ピラミダルには
■┓周りの友人・同期・先輩 仲間がいる!作れる環境がある!
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回入塾される方は、決められた期日からカリキュラムを一斉スタートします。

同じタイミングに、同じノウハウをスタートするという 
貴方にとっての 同期 と言える方々がいます。


その同期同士で仲良くなる。 仲間を作る。 ということがしやすいよう
パンダ塾では 仲間づくりの環境の提供 にも力を入れています。


実際にみんなが顔合わせできるような セミナー 懇親会 お食事会 イベントなど
そのような場所を通して、仲間を作っていくことが出来るのもパンダ塾の魅力です。

これはあまり他の塾では見られないサービス内容ですよね。


さらには、
5年間以上 アフィリエイトスクールを経営してきたので
今回入塾される方にも 先輩という存在がいます。

既に貴方の先を行っている先輩という存在こそが、貴方の強みにもなるでしょう。

その先輩たちが貴方の未来の姿だと思っていただいて問題ありません。



パンダ塾ピラミダルには
■┓稼げることが実証されたノウハウと道具・安心のサポートと保証がある!
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


貴方が安心して実践できるようにパンダ塾のサービス内容・プログラム内容・保証内容は組まれています。

やっていて不安になる。ということはなく、
既に実績が出ているノウハウと道具を使い

進みに不安を感じたらいつでも相談できる窓口があります。

そして、今回このスクールには
全額返金保証もつけています。 貴方が満足しなかったら全額返金です。


→ http://choinori.org/qip/SPrep



このように、稼げるノウハウだけではない
徹底的に貴方が成功するために必要な環境はここで全て手に入れることができます。



やっぱり、ノウハウだけあっても仕方ないですもんね。

サポートも徹底して、仲間づくりの環境も提供して・・・

必要な物をアレもこれもと揃えていたら
相当な時間とお金を費やしてきたことでしょう。


そこから考えても、サービス内容を考えても
この塾に入ることでの対価を考えても

この塾はものすごく安いと言えます。



この塾に入って、稼げなかったということがあったら
もうアフィリエイト業界からは足を洗ってもいいでしょう。

それくらいのものが出来上がっているのです。


→ http://choinori.org/qip/SPrep



■┓パンダ塾ピラミダルの募集は本日で終了します!
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今まで募集を行なってきたパンダ塾ピラミダルも
開講日に合わせて、本日で募集が終了となります。



次回の開催は未定ですが、最低でも半年間は募集は行わないと言っております。

当然、早くはじめるほうが有利である。ということはご理解いただけると思います。


誰よりも早く、誰よりも多くの金額を稼ぐために
今すぐパンダ塾ピラミダルへお申込みください。

→ http://choinori.org/qip/SPrep
    ↑今すぐクリック↑


一括払いが厳しい場合も大丈夫!分割払いもオススメです。





posted by ジュリアン at 10:06 | Comment(0) | TrackBack(1) | おすすめ

▲『小便小僧のつぶやき!』

2009年01月07日

質問力へのヒント

前回の質問力へのヒントです。

質問をするまえに、

いま、質問したいこと

「一言でいえば何を聞きたいの?」

「一言でいうと?」

これにしっくりくる質問になってから、人に聞くようにしてみてはいかがでしょう?


質問でも、言葉でも、「何故?」「なに?」を5回繰り返せば本質に近くそうです。
例えば、前の日記で書きました、「素直」という言葉
「素直ってなに?」->「ありのままを受け入れること」->「ありのままをうけいれることってどういうこと?」

と繰り返していくと、段々、本質に近づいていきそうでしょ?
注意として繰返す際に、言葉のすり替えにならないようにするのがポイントですね。

例えば、あなたが営業マン。
「将来お客にしたい人がいます。その人から質問を受けたが答えがわからなかったのでもつかえった。」

帰って、師匠や先輩に質問をするとして、どんな質問をしますか?

◆答えられなかった質問の答えを一所懸命質問するする
◆将来この方をお客にしたい。丁度質問をうけて持ち帰ってきた。どう対応すると効果的か?と質問する

同じ出来事でも、質問により帰ってくる答えが大きく違ってきそうですね。
このあたりが、質問力の差になるような気がします。

皆さんはどう思いますか?
posted by ジュリアン at 23:56 | Comment(15) | TrackBack(0) |

▲『小便小僧のつぶやき!』

2009年01月06日

質問力


皆さん!



質問する能力って大切だと思いませんか?



質問の仕方によって、得られる答えが変わる。



良い情報を集める人は質問がうまい。



逆に質問が下手な人は、聞かれる側にとっては迷惑である。






どんな結果を求めているかを先に言わない人は困る。


ビジネス文章も一緒である。



表題で決まる。


読むか読まないか?


メールもくだらない表題だと読まない。


表題を読めばその文章の結論がわかるように書く。



以前、ビジネス英語の研修を受けた時に先生にいわれたことは、


ワンワード、ワンミーニング!


1つの文章には、1つの意味(要点)だけにしなさい!


なので、



質問も最初の質問で聞きたいことの全体像を伝えられる内容である必要がある。



シンプルで的を得た質問!





「○○について教えてください」


一見まともな質問のようですよね。


でも、○○のこと知りたいなら、インターネットで調べればいい!


なんでわざわざ人に聞く必要があろうか? となるわけです。





「○○で△△させたいのでその方法をおしえてください」



「○○を××しようとして◆◆は調べたのですがうまくいかないので教えてください。」



これだと、何に困っているかある程度予想がつくので答える側もより具体的な話ができる。





また、一番困るのが、


「ちょっといいですか?」


「じつは、これこれしかじか・・・・


と経緯を最初から説明してくるひと!



一番質問したいことを教えてもらっていないから、経緯の説明で何をチェックすればいいかわからない。


結局、最後まで聞いて、もういちど、経緯を聞き返す。


時間もかかるし、第一、聞いてる人はずーっと我慢して質問を予想し続けないといけない。


拷問のような時間です(笑




「一言でいえば何?」



これでしっくりくる質問になってから、


人に聞くようにすれば、かなり効率が上がるはずである。




つまり、


最後は、答える人に気を使っていればいいわけで、


【気遣う】という、ところがここでも重要になってくるのかなぁー





質問でも、言葉でも、「何故?」「なに?」を5回繰り返せば本質に近くなる。




「素直」という言葉があれば、


「素直ってなに?」
↓↓↓↓↓↓↓

「ありのままを受け入れること」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「ありのままをうけいれることってどういうこと?」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・・・・・



みたいに、繰り返していくと、段々、本質に近づいていけるかもしれませんね。




その時に、言葉のすり替えではなく、本質に向けてというところがポイントです。





例えば、あなたは営業マンです。



将来お客にしたい人と会って話をしています。



丁度そのひとからある質問を受けましたが明快な答えがわからない。


しかたないから、明日ご連絡しますといって、持ち帰る。



そこで、師匠、先輩に質問をするとして、どんな質問をして、何を聞きますか?


◆その受けた質問の答えを一所懸命質問するのか?
◆将来お客にするための効果的な方法を質問するのか?



このあたりで、質問力の差がでてくるように思います。



皆さんはどう思いますか?

posted by ジュリアン at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) |

▲『小便小僧のつぶやき!』

 

応援クリックは!

▲小便小僧のつぶやきのトップ▲
スポンサーサイト







となりまちショッピングモール Store-mix.com
★★★いびきは危険です★★★
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。